「校長先生、あれは何ですか?」
子どもたちがずっと気になっていた掲示板にやっと写真が貼られました。
「みんなの住んでいる宇美町のリーダーである町長さんと、住んでいる人たちの代表としていろいろなことを決める町議会議員さんを投票で選ぶための選挙ポスターだよ。」
6年生の社会科の学習でも出てきますね。
社会に参画する手本として、必ず2月20日の投票日には投票に行ってほしいです。
現在は、法の改正で選挙権は18才からになり、子連れでの投票も可能になっています(投票箱に入れさせるのは不可)。
「こんな風にして、町のいろいろなことを決めてくださる人たちをみんなで決めているんだよ。あなたも18才になったら投票できるからね。」
可能であれば子どもたちに選挙の様子を見せてほしいと思っています。
私は町民ではないので投票できませんが、「宇美町の子どもたちのことをよろしくお願いします。」という気持ちでいっぱいです。
今日はあいさつの日だったので、運営委員会の子どもたちがあいさつ運動をしてくれていました。
凍えるような寒さの中、校区コミュニティの太田会長さんも子どもたちのために来てくださっています。
福岡県学校給食会の給食物資を運ぶトラックの運転手さんも、いつも朝早くからありがとうございます。おかげでおいしい給食を毎日提供することができています。
多くの方々に支えられて原田小学校の子どもたちは今日もスクスク育っています!(A.A)