昨日はサンタ三人衆(校長、教頭、主幹)の写真でしたが、4人目のサンタを紹介します。
登校した子どもたちを温かい笑顔で迎える癒やしのサンタです。誰かお分かりですか?
答えは、保健の先生サンタです。
子どもたちが、ケガをしたり、具合が悪くなったり、心の元気がなくなったりした時に駆け込む保健室にいるサンタです。
クリスマス直前になり、校長室前廊下のクリスマスコーナーもバージョンアップしています。
さて、今日の校長ブローチはこれです。
「今日のは何ですか?」
「これ?これはヒイラギという木の葉っぱ。」
「サクランボみたい!」
なぜクリスマスにヒイラギなのか調べてみました。
西洋ヒイラギは、キリスト教で「聖なる木」とされていて、「魔除け」の意味があるそうです。
「校長先生、ブローチをいくつ持っているんですか?」
「うーん、あと10個ぐらいあるかな?」
子どもが目をキラキラさせています。
「明日はどんなのを付けるんですか?」
このキラキラした目に応えるために明日もブローチを付けます!(A.A)