「家庭教育を、楽(らく)に楽(たの)しくできるコツ~ あ、い、う、え、お」その5です。
4つ目、「え___は宝物だ」です。なんだか分かりますか?
ヒント:「あいさつをするときに心がけること」に関係があります。
答えは・・・。
そう「笑顔は宝物」です。
いつも笑顔、できていますか?
「子どもを叱ることばかりで、なかなか『笑顔でいる』って難しいですね。」
「笑顔でいたいと思っているんですけど、どうしても子どもの顔を見ると『宿題はしたと?』とか『早よ片付けんね!』って言ってしまうんですよね。」
確かに!私も思い起こせば長男が3才の頃、お父さんのまねは?というと、「しかめっ面の怒っている顔」をされていましたね。それで深く反省したものです。(その子ももう28才です。)
笑顔は、笑顔を引き出し、笑顔を広げることで、明るい地域、明るい宇美町、明るい日本、そして世界中が明るくなると思います。
そのスタートとなる家庭をまずは笑顔いっぱいの「明るい家庭」となるようによろしくお願いいたします。学校でも、「笑顔が輝く原田っ子」になるよう全職員で頑張っていきます。(A.A)