ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ組織で探す健康課令和5年度 住民健(検)診のご案内

令和5年度 住民健(検)診のご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月15日更新

 ~令和5年度 住民健(検)診のご案内~

集団健診か個別健診のいずれかで受診してください。

各種健(検)診については、年度内(令和5年4月1日~令和6年3月31日)に1人1回の受診です。

年度内に同じ健(検)診を受診した場合は、2回目以降の健(検)診費用の全額が自己負担となります。ご注意ください。

宇美町けんしんガイド(表) [PDFファイル/18.13MB]

宇美町けんしんガイド(裏) [PDFファイル/7.85MB]

新しいお知らせ

1.予約方法が変わります。

 電話もしくはWebでの予約となります。専用はがきでの予約はありません。

2.予約締切日が電話Webで異なります。

3.午後から受付開始の午後健診を実施します。

4.大腸がん検診の個別検診が始まります。

集団健(検)診

健(検)診項目・料金

特定健康診査・健康診査 対象:宇美町に住所を有する下記の対象の方
健康診査

※集団健診および個別健診を重複して受診したことが分かった場合は、いずれかの健診にかかる費用全額を負担していただきます。

がん検診 対象:宇美町に住所を有する下記の対象年齢の方

がん検診

​※生活保護世帯の方以外のすべての方に費用をいただきます。

※集団検診および個別検診を重複して受診したことが分かった場合は、いずれかの検診にかかる費用全額を負担していただきます。

※乳がん・子宮頸がん無料クーポン対象者も受診できます。

健(検)診日程

 

健診日程

※受付締切日前であっても定員に達した場合には、予約受付を終了させていただくことがございます。

託児実施会場

健診会場によって託児をご利用いただけます。

託児実施会場は、上記の健(検)診日程の表より、ご確認ください。

また、定員になり次第、託児受付を締め切りますのでご了承ください。

対象:健(検)診日に生後4か月~就学前のお子様

※健診予約時(電話・Web予約可)に申込ください。

申込方法 (3月16日より予約受付開始)

1.Web予約(https://web-yoyaku.site/umimachi/<外部リンク>) <24時間受付>

   QRコード

 

2.予約専用電話(0120-800-462)通話料無料 ※土・日・祝日は予約を受け付けておりません。

オペレーターが直接対応し、申込に必要な情報を確認します。

健診日をその場で決定できます。

コールセンター日程

 

予約される方へ

以下の事項に同意のうえ、健康保険証と受診券(票)を手元に準備してお申し込みください。

●健(検)診結果は健康福祉課で5年間保管し、保健指導等の案内に使用されること
●健(検)診に係る情報を、町と健診機関とで共有されること

 

個別健(検)診

特定健康診査

受診の際には、「特定健康診査受診券」(水色)が必要です。

※集団健診および個別健診を重複して受診したことが分かった場合は、いずれかの健診にかかる費用全額を負担していただきます。

特定健康診査(個別)

※受診券の再発行、指定医療機関の問い合わせに関しては、健康福祉課へお尋ねください。

  また、協会けんぽ被扶養者の方は、協会けんぽ福岡支店(Tel:092-283-7621)へお問い合わせください。

後期高齢者健康診査

受診の際には、「令和5年度 福岡県後期高齢者健康診査受診票」(ピンク色)が必要です。

後期高齢者健診(個別)

※受診券の再発行は、福岡県後期高齢者医療広域連合(Tel:092-651-3111)へお問い合わせください。

胃内視鏡検診

胃内視鏡検診

※胃がん検診(バリウム検査)および胃内視鏡検査を重複して受診したことが分かった場合は、いずれかの検診にかかる費用全額を負担していただきます。

子宮頸がん検診

子宮頸がん(個別)

※集団検診および個別検診を重複して受診したことが分かった場合は、いずれかの検診にかかる費用全額を負担していただきます。

大腸がん検診

(個別)大腸がん検診

指定医療機関一覧

【大腸がん検診】指定医療機関一覧 [PDFファイル/113KB]

 

※集団検診および個別検診を重複して受診したことが分かった場合は、いずれかの検診にかかる費用全額を負担していただきます。

がん検診無料クーポン券

 

子宮頸がん検診

無料クーポン券(子宮頸がん)

乳がん検診

無料クーポン券(乳がん)

 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)