ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ組織で探す健康福祉課健康増進計画の策定における公募型プロポーザルの実施について

健康増進計画の策定における公募型プロポーザルの実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月24日更新

募集概要(詳細は募集要項及び仕様書を確認して下さい)

1.業務委託名

第二期宇美町健康増進計画策定支援業務委託

2.業務の目的

本業務は、健康増進法第8条第2項に基づく、町の健康増進計画である宇美町健康増進計画が令和5年度をもって計画期間を終了することから、現計画の最終評価および令和6年度から令和11年の次期6か年計画の策定にあたり、健康関連情報の収集や現状分析、ヒアリングの調査票作成・結果分析、重点目標等の検討、施策体系作りのサポートや会議支援などを実施し、計画策定することを目的とする。

3.委託期間

契約締結の翌日から令和6年3月29日まで

4.業務概要

(1) 現状把握
(2) 住民意識調査
(3) 関係団体・機関、庁内関係部署に対するヒアリングの実施
(4) 会議・ワークショップ等運営支援
(5) 基本理念・施策の体系・重点目標・数値目標等の将来推計と設計
(6) 計画骨子案・素案の作成
(7) 計画書及び概要版の作成
(8)その他必要な業務

参加資格

 本プロポーザルに応募することができる者は、次の各号に掲げる要件のすべてを満たしていなければならない。
(1) 安定的かつ健全な財政能力を有すること。
(2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(3) 過去に健康増進計画、その他行政計画の策定支援の実績があること。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき、更生手続開始の申立てがなされていないこと。
(5) 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、再生手続開始手の申立てがなされていないこと。
(6) 次のいずれかに該当する者でないこと。
 ア 代表者及び役員等が暴力団(宇美町暴力団排除条例(平成22年宇美町条例第5号)第2条第1号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)の構成員(以下「暴力団員」という。)である、または暴力団員が経営に事実上参加している者
 イ 暴力団員を雇用している者
 ウ 暴力団若しくは暴力団員と密接または社会的に非難される関係を有している者
(7) 現場説明の日から参加表明書及び企画提案書の提出期限の日までにおいて、宇美町指名停止等措置要綱(平成元年宇美町要綱第7号)に基づく指名停止等の措置を受けている者でないこと。

主なスケジュール

(1)令和5年5月24日(水曜日)       公募要項公開
(2)令和5年5月30日(火曜日)17時まで   質問書の提出期限
(3)令和5年6月 2日(金曜日)        質問に対する回答
(4)令和5年6月 7日(水曜日)17時まで    参加表明書の提出期限
(5)令和5年6月14日(水曜日)17時まで     企画提案書の提出期限
(6)令和5年6月20日(火曜日)         参加資格結果の通知
(7)令和5年6月27日(火曜日)         プレゼンテーション
(8)令和5年7月 3日(月曜日)        最優秀提案者の選定・発表 
(9)令和5年7月10日(月曜日)頃        契約締結

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)