ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがすくらしの情報ライフインデックス福祉日本赤十字社 支部主催赤十字講習のご案内

日本赤十字社 支部主催赤十字講習のご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月10日更新

 日本赤十字社では、講習普及事業を通して身近な人を救うため、とっさの手当てや日常生活での事故防止など、健康安全に関する知識・技術の普及と啓発を行っています。


 福岡県支部では、安心して受講いただけるよう徹底した感染防止対策を講じて救急法等の各講習を実施しています。講習内容、申込方法等、詳細につきましては、下記リンク先からご確認ください。

 

 日本赤十字社福岡県支部HP https://www.jrc.or.jp/chapter/fukuoka/study/<外部リンク>

 赤十字講習会案内チラシ [PDFファイル/335KB]

 令和5年度支部主催赤十字講習開催予定 [PDFファイル/435KB]

 

赤十字救急法基礎講習・救急員養成講習

 けがや病気、災害から自分自身を守り、けが人や急病人を正しく救助し、医師または救急隊員などに引き継ぐまでの救命・応急手当の知識と技術を普及することを目的として実施。

 赤十字救急法基礎講習・救急員養成講習 開催要項 [PDFファイル/245KB]

 

赤十字水上安全法救助員I 養成講習

 自分自身の安全を保ちながら安心して楽しく水と関わることを基本に、事故防止の方法や自他に関係なく水の事故に遭った際の対処や救助技術を学ぶことを目的として実施。

 赤十字水上安全法救助員1養成講習 開催要項 [PDFファイル/224KB]

 

赤十字健康生活支援講習支援員養成講習

 健やかな高齢期を過ごすために必要な知識や高齢者が自立して生活できることをめざして、家庭や地域社会の中で誰もが支援や介護ができる方法を学ぶことを目的として実施。

 赤十字健康生活支援講習支援員養成講習 [PDFファイル/218KB]

 

赤十字幼児安全法支援員養成講習

 子どもの尊い生命を守り、社会全体で子どもを大切に育てるために、子どもに起こりやすい事故の防止と事故に対する手当の方法、家庭内での看病の方法等を普及することを目的として実施。

 赤十字幼児安全法支援員養成講習 開催要項 [PDFファイル/212KB]

 

 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)