新型コロナウイルス感染症対策に関する宇美町の独自事業(第2弾)について
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年8月17日更新
宇美町では、新型コロナウイルス感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援するため、「新しい生活様式」に対応した町の独自事業を実施します。
事業1.町内福祉施設等応援給付金給付事業
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、感染予防対策に取り組み、継続したサービス提供に努めている町内の医療、介護、障がい等福祉サービス事業所に対し、応援給付金を給付します。

【問合せ先:健康福祉課 電話番号092-934-2243】
事業2.新型コロナウイルス感染防止施設環境対策事業
今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延が長期化することを想定し、それに耐えうる消耗品及び、備品の整備、また、国が示すコロナ後の「新しい生活様式」に対応するための公共施設などの環境整備を行います。
対象施設
(1)本庁舎 ・感染防止対策備品および倉庫整備
・感染発生時の庁舎内消毒業務
・事務機能分散化のための環境整備
(2)小中学校 ・感染防止対策消耗品・備品整備
・校舎内消毒業務
(3)こども教育総合支援センター
・感染防止対策備品整備
(1)本庁舎 ・感染防止対策備品および倉庫整備
・感染発生時の庁舎内消毒業務
・事務機能分散化のための環境整備
(2)小中学校 ・感染防止対策消耗品・備品整備
・校舎内消毒業務
(3)こども教育総合支援センター
・感染防止対策備品整備

【問合せ先】(1)管財課 電話番号092-934-2268
(2)学校教育課 電話番号092-934-2245
(3)こどもみらい課 電話番号092-933-0777
(2)学校教育課 電話番号092-934-2245
(3)こどもみらい課 電話番号092-933-0777
事業3.子安の町出産子育て応援給付金給付事業
新型コロナウイルス感染症拡大の影響等を踏まえ、不安を抱えながら出産を迎えられた子育て世帯を応援するため、国の特別定額給付金の対象外となる令和2年4月28日以降令和3年4月1日までに生まれた子供1人につき10万円を給付します。(対象要件あり。「詳細はコチラ」の内容をご確認ください)

【問合せ先:こどもみらい課 電話番号092-933-0777】
事業4.学校の臨時休業に伴う学習等への支援事業
夏休み短縮に伴う登校期間中の熱中症対策及び、保護者の負担軽減を行います。
(1)児童生徒の熱中症対策事業:水分補給のための飲料の提供
(2)小中学校給食費等負担軽減事業
・小学校:小学校給食費を町が負担(無償提供)
・中学校:中学校給食実施に相当する額のお米券を支給
・宇美町に住民票があり、国・県・私立の小中学校に在籍している児童生徒を対象に、学校給食実施に相当する額のお米券を支給
(1)児童生徒の熱中症対策事業:水分補給のための飲料の提供
(2)小中学校給食費等負担軽減事業
・小学校:小学校給食費を町が負担(無償提供)
・中学校:中学校給食実施に相当する額のお米券を支給
・宇美町に住民票があり、国・県・私立の小中学校に在籍している児童生徒を対象に、学校給食実施に相当する額のお米券を支給

【問合せ先:学校教育課 電話番号092-934-2245】
事業5.避難所環境整備事業
災害時の避難所として使用する施設にパーテーション、簡易ベッド、簡易トイレ及び、手すり、トイレ用テントを設置し、避難所での「密」を避け、感染拡大を防止します。

【問合せ先:危機管理課 電話番号 092-933-5500】
事業6. 町民活動活性化拠点整備事業
中央公民館大ホール・地域交流センター多目的ホールにおいて、新型コロナウイルスの感染防止のため施設のの定員を半数以下に制限する必要があります。そのため、イベント等で少しでも多くの方々が利用できるように2つの施設間の映像配信等を行えるよう環境を整備します。

【問合せ先:社会教育課 電話番号092-933-2600】