原爆死没者の慰霊及び平和祈念の黙とうについて
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年8月4日更新
今から77年前の昭和20年8月6日に広島市に、同年8月9日に長崎市に原子爆弾が投下されました。被爆77周年を迎えるに当たり、広島市、長崎市では、原爆投下日に原爆死没者の慰霊及び平和祈念の式典が行われ、原爆が投下された時刻に、原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念するため、1分間の黙とうが捧げられます。
また、8月15日は、先の大戦において亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念する「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。
宇美町では、原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念するため、下記の日時に1分間の黙とうを捧げます。町民のみなさまにおかれましても、それぞれの家庭や職場において、黙とうをお願いします。
また、8月15日は、先の大戦において亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念する「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。
宇美町では、原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念するため、下記の日時に1分間の黙とうを捧げます。町民のみなさまにおかれましても、それぞれの家庭や職場において、黙とうをお願いします。
黙とう日時
○広島 令和4年8月6日(土曜日) 午前8時15分
○長崎 令和4年8月9日(火曜日) 午前11時2分
○戦没者を追悼し平和を祈念する日 令和4年8月15日(月曜日) 正午
上記時刻に、防災無線による鐘・サイレンの吹鳴を行いますので、ご家庭または職場において1分間の黙とうを捧げましょう。
○長崎 令和4年8月9日(火曜日) 午前11時2分
○戦没者を追悼し平和を祈念する日 令和4年8月15日(月曜日) 正午
上記時刻に、防災無線による鐘・サイレンの吹鳴を行いますので、ご家庭または職場において1分間の黙とうを捧げましょう。