下記のような場合には、申請により接種券を発行できます。
また、転入された場合、前住所で発行された接種券で、接種はできません。
接種を希望される場合は、宇美町での接種券が必要になります。
接種券の発行申請ができる場合は以下のとおりです。
・転入により宇美町の接種券が必要となった場合
・接種券を紛失、滅失、破損等した場合
・接種券が届かない場合
・住民票及び戸籍に記載がない場合
・予診のみで使用した場合
・その他接種券の発行が必要であると宇美町長が認める場合
以下の(1)~(5)いずれかの方法で申請してください。
(2)、(3)、(4)の「接種券発行申請書」、「委任状」はこちらの様式をご利用ください。
なお、委任状は、任意の様式でも構いません。
健康福祉課の窓口で「接種券発行申請書」、「委任状」(本人以外が申請する場合)を記入して提出してください。
または、上記の「接種券発行申請書」を印刷、記入して健康福祉課窓口に提出してください。
破損した接種券、前住所の接種券がある場合は、申請書に添付してください。
転入以外の場合は、その場で再発行します。
転入の場合は、翌日以降に発行し、郵送します。
まだ対象の時期になっていない方は、対象日の前月に郵送します。
(3回目接種は、2回目接種から5か月後。4回目接種は、3回目接種から5か月後。5回目接種は、4回目接種から5か月後。)
「接種券発行申請書」、「委任状」(本人以外が申請する場合)を印刷、記入して健康福祉課 健康長寿係(新型コロナワクチン担当)まで郵送してください。
破損した接種券、前住所の接種券がある場合は、申請書に添付してください。
申請後、郵送までには1週間以上かかります。ご了承ください。
健康福祉課 健康長寿係(新型コロナワクチン担当) Fax番号:092-286-5477
「接種券発行申請書」、「委任状」(本人以外が申請する場合)を印刷、記入して、Faxしてください。
破損した接種券、前住所の接種券がある場合は、申請書に添付してください。
申請後、郵送までには1週間以上かかります。ご了承ください。
厚生労働省「コロナワクチンナビ」(3、4回目接種申請フォーム)<外部リンク>
厚生労働省「コロナワクチンナビ」(1、2回目接種申請フォーム)<外部リンク>
申請後、郵送までには1週間以上かかります。ご了承ください。
入所している施設や入院先など、住民票上の住所とは、別の場所に送付を希望される方は、「接種券発行申請書」を提出してください。
申請方法は、上記と同じで、接種券発行申請フォーム、窓口、郵送、Fax、コロナワクチンナビで申請できます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)