午前7時から午後8時
※投票当日は、郵送された入場券を持って投票所にお越しください。
入場券をなくしたり、当日まで届いていない方でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の受付にお申し出ください。その際、本人確認書類をお持ちいただくと確認をスムーズに行うことができます。
第一投票所 宇美小学校体育館 地図
第二投票所 井野小学校体育館 地図
第三投票所 原田小学校体育館 地図
第四投票所 宇美東小学校体育館 地図
第五投票所 桜原小学校校体育館 地図
●平成16年7月11日までに生まれた日本国民
●かつ令和4年3月21日までに宇美町に転入届を提出し、引き続き町内に住んでいる人
※宇美町から転出していても、転出の日から4ヶ月以内は、宇美町の選挙人名簿に登録されているため、転出先で転入届を提出して3ヶ月に満たず、新住所地での選挙人名簿に登録されていない場合、宇美町で投票できることもあります。
当日投票に行けない場合等は期日前投票ができますので、入場券裏面の宣誓書を記入しお持ちください。
期間 6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日)
場所 宇美町役場1階 多目的ホール
時間 午前8時30分~午後8時
・入場券が届いてない場合や、忘れた場合、紛失した場合などでも選挙人名簿に登録されている人は投票できます。その際は、本人確認書類をお持ちいただくと確認をスムーズに行うことができます。
・新型コロナウイルス感染症対策として、期日前投票をご活用ください。
・期日前投票最終日(投票日の前日)に近づくにつれて混雑する傾向にあります。前半の日程が比較的混雑を避けて投票できます。
仕事や旅行などで他の市区町村に滞在している人、または、転居により他の市区町村に居住している人は、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。
1 「不在者投票請求書・宣誓書」に必要事項を記入し、住所地の選挙管理委員会に郵送してください。
2 住所地の選挙管理委員会から投票用紙、不在者投票用封筒(内封筒、外封筒)及び不在者投票証明書が送付されてきます。
3 送付されてきた投票用紙、不在者投票用封筒(内封筒、外封筒)及び不在者投票証明書(開封無効)をそのまま持って(何も書かないで)所在地または最寄りの選挙管理委員会(役所)に行き投票を行ってください。
4 3で行った投票は、投票を受け付けた選挙管理委員会から住所地の選挙管理委員会に郵送します。
※「不在者投票請求書・宣誓書」は、市区町村選挙管理委員会または宇美町のホームページで取得できます。
※FaxやEメールは使えません。郵便でのやり取りになりますので早めの手続きをお願いします。
・期日前投票宣誓書兼不在者投票請求書・宣誓書 [PDFファイル/236KB]
※マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのぴったりサービスを利用した不在者投票の投票用紙等の請求を
オンラインで行うことができます。
詳しくは「ぴったりサービス」のホームページをご確認ください。
「ぴったりサービス」のTopページはこちら<外部リンク>
1 入所している施設が指定施設かどうか施設職員の方に確認してください。
2 指定施設である場合は、施設職員の方に不在者投票する旨を申し出てください。
3 施設の職員の方が、不在者投票の手続きを行います。
新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等をしている方で、その期間が令和4年6月23日(木曜日)から7月10日(日曜日)までにかかると見込まれれば、特例として郵便で投票できる場合があります。詳細につきましては、「特例郵便等投票について」のページをご確認ください。
参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報(福岡県選挙管理委員会ホームページへのリンク)<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)